#9 ダムの名所とバッティングセンター
- 2018.06.15
- 1.言わんとしてるところは分かる
- オルタナティブカルチャー, カウンターカルチャー, ダム, ダムツーリズム, フォトジェニック, メンタルヘルスツーリズム, ユーザー・イノベーション, ローカルツーリズム

出来るだけ多くのバッティングセンターに行って欲しい。
観光と合わせてバッティングセンターに行って欲しい。
せっかく行くならマイナーな土地まで行ってほしい。
遠くへ遠くへ「都市部<郊外<僻地」の感じでより遠くへ行ってほしい。
そして交通アクセスの悪い僻地のバッティングセンターを堪能して欲しい。
そんな自分なりのローカルツーリズムをつくるのを楽しんで欲しい。
それがメンタルヘルスツーリズムの効果を生み出し、日常をよりよくして欲しい。
こんな風に思いながら記事を書いてるが、ダムの名所というタイトルは相性が良い。
ダムツーリズムという言葉を国交省のホームページで見つけた。
その推進の意義にまったく同意する 。
私は、バッティングセンターの世間のイメージに対して、アンチテーゼをぶつけたい。
ただただ「野球経験者が打ちに行く」ただの練習施設だったり、
「ちょっと体動かそっか」的なアクティビティなただのレジャー施設だったり、
と思ってたりするそんな従来通りの消費者マインドに対して、
「野球の打撃練習をしに行くだけだと思ってるなら了見が狭いよ」
「観光資源としての魅力やフォトジェニックな魅力もあるよ」
と、声を大きくカウンターして、バッセンのオルタナティブカルチャーな側面を照射したい。
それもこの「バッセン旅(bassen-tabi.com)」の目的だ。
この旅は、バッティングセンターを「廃れ行く娯楽施設」にしないためのユーザー・イノベーションの可能性を探している。
■■■ダムの名所とバッティングセンター■■■
目次
黒部ダム/富山県 新川ベースボールパーク バッチコイ!
豊稔池ダム/香川県 観音寺バッティング・オートテニスセンター
宮ヶ瀬ダム/神奈川県 相模原バッティングセンター
朝里ダム/北海道 オタモイバッティングセンター
徳山ダム/岐阜県 岐大バッティングセンター
下久保ダム/埼玉県 長瀞バッティングスタジアム
鹿ノ子ダムおけと湖/北海道 六郷スタジアム
箕輪ダム/長野県 イナバッティング
四万川ダム/群馬県 吾妻バッティングセンター
日向神ダム/福岡県 野球少年バッティング
月山ダム/山形県 鶴岡ゴルフガーデン
-
前の記事
千葉県君津市 キミツバッティングセンター【HR的あり】 2018.06.13
-
次の記事
千葉県木更津市 木更津バッティングセンター【HR的あり】 2018.06.16