てかさ【このブログってさ】
- 2025.07.24
- 4.趣旨/目的
- バッティングセンター

なんなの?
結論を先に書くと、今後このブログは、デマやフェイクを含む真偽不明で誤情報の多いWEBサイトになります。
私が最初に「ディープラーニング」という言葉を聞いたのがいつだったかは忘れたが、
「コンピューターに奪われる仕事」みたいな話題が出てきた頃だったように思う。
(調べたら10年くらい前の2015年頃らしい)
たしか私はその頃、アメブロで「不知火良のホームラン賞集め ~全国バッティングセンター巡り~」を書いていたはずだ。
(現在はこのサイトに無理やり統合した)
その頃は田舎のバッセンは、ググっても調べられず情報が出てこない場所が多かった。
なので、バッセンに実際に行って写真撮ってブログ記事にして紹介してweb上に存在させる、という一連の作業には一定の意味があった。
でも、日本中のバッセンを巡ってる内に紹介する前に閉店したりするし、てか行く前に参考にさせてもらってたブログの中で一番情報量が多かったバッセンwikiで良くないか?みたいな思いもあった。
その後、バッセンwiki運営者のよっすぃ~さんに会い、お話する中で「全国のバッセン情報は追い切れないですよね」的な流れで、「東日本のバッセン情報をバッセンwikiに書けたら追加して良いですか?」と言って承諾してもらった記憶がある。
だがしかし、fc2ブログのUIに慣れようともせずに、編集方法などを記載してくれているにも関わらず、ひとつも編集しなかった。
そして、そうこうしている内に、GoogleMapがどんどん全国のバッセンをリスティングし出した。
その証拠に、私のグーグルマップには、全国のバッセンの住所にピンが直刺ししてある事が多い。
当時は、旅行に行く県のバッセンを、バッセンwikiや他のブログやサイト等で調べてピックアップして、住所をコピペで拝借して、GoogleMapにペーストしてピンを刺す、というバッセン旅をしていた。
まだ日本に1000軒以上のバッティングセンターが存在していた頃、吉岡さんというバッセン巡り界のレジェンドの人が全国のバッセンを回った、その時に使用していたのは”電話帳”だったと聞いた。
私よりも、以前に全国のバッセンを回った人達は、電話帳で調べてピックアップして、住所をナビに入れるか地図帳のマップルで探しながら巡ったのではないだろうか。
ものすごい労力だ。その経験は凄まじい。
私の話に戻るが、その時に書いていたアメーバブログのバッセンのデータベース的な内容に意味を感じなくなってきて、書く意欲も無くなったのが悔しくて、整理しようもないバッセン情報を書くためにも、このバッセン旅を書き始めた気がする。
(嫌味を書いて心のデトックスをしたり、多角的にバッセンの魅力を見つけたりするのも目的)
要は、
ググる(Google先生に聞く)が発達した事で、電話帳は必要なくなった。
GoogleMapもググると同義だとすれば、その発達により地図帳もデータベース的なウェブサイトも必要なくなった。
そして、今は、ジピる(ChatGPTちゃんに聞く)が発達してきて、各バッセンへの行き方や旅行プランなども提案してくれるだろう。
いや、多分、もっと深く関わってくれる。(信頼して情報を共有すればだが)
自分が気に入りそうなバッセンや、休みのスケジュールや、経済的な面などを考慮して、最適なバッセン旅を計画して、いつでも提案してくれるはずだ。
さらには、演算能力とは遠い所に逃げようとしたこのブログ(バッセン旅)ですら、AIが訳分からない文章を代替して書いてくれるので、必要なくなった。
憂いてはいないが、やはり寂しくはある。
しかし、私は電話帳で探したバッセンに、地図帳を使い近づいていき、緑のネットが張られているのが見えてきて、ワクワクする経験はしたことが無い。
私は洗濯機が無いと洗濯が出来ないのと同じくらい、Googleが無いとバッセンに行けない体なのである。
いずれ、AIが教えてくれなかったので、自分で尿意に気付かずションベンを漏らした、みたいな世界になるのかもしれない。
それがディストピアだとは思ってない、むしろ慣れたら生活がもっと楽になるだろうな、としか思わない。
どっちでも良いような決断や、しょうもない判断などの思考は、AIが先に決めて教えてくれて、もっと余計で意味のない事を考えられる時間が増えそうで嬉しい。
で、色んな人も言ってるが、余暇時間も増えるはずなので、バッセンに行く機会も増えそうだ。
で、やっぱり野球人口はどんどん減るはずなので、野球じゃないバッセン利用をもっと促して欲しい。
もちろん、AIは私の代わりに実際にバッセンに行ってホームラン打ってはくれない。
だから、引き続きホームランを打ちたい時は自分で行かねばならない。
しかし、このブログの趣旨・目的はここら辺だった
・自分が運動や移動をするきっかけをつくる
・未開なバッティングセンターの魅力を再考する
・偏見や嫌味や皮肉を自由に放言する
・非日常空間へ行って心理的に生活圏内から離れられる場所を探す
・古臭い野球道批判、特にスポ根指導者批判をする
・大衆批判とか言って学問的好奇心がありますよアピールをする
・大衆は自分を含んでいるので自分を戒める
・テキトーなローカルツーリズムをつくる事を楽しむ
・廃業したバッセンを伝える
大体は、AIが教えてくれるし、今ならジピった方が早い事が多い。
なので、今後私は、
非日常空間へ行ったり運動したりするきっかけをつくりながら、
学問的好奇心がありますよアピールをし、
大衆の中の自分を戒めながら、
心理的に生活圏内から離れられる場所を探す。
で、思い立ったら、偏見や嫌味や皮肉を書く。
のだが、今後このブログは、基本的にAIが、
バッティングセンターの未知な魅力を提案したり、
古臭い野球道批判、特にスポ根指導者批判をしたり、
しようとはするが、
バッセンと関係ないようなテーマについて、
人文学的に結び付けたりして意味不明な文章を垂れ流す、
デマやフェイクを含む真偽不明で誤情報の多いWEBサイトになります。
テキトーなローカルツーリズムをつくる事を楽しんだり、廃業したバッセンを調べたりするのは、各個人でやってください。
-
前の記事
#48 日本七大バスターミナルとバッティングセンター 2025.07.23
-
次の記事
#49 「暑くて溶けそう」とバッティングセンター 2025.07.29